
フリーランスエンジニアに必要な経験年数は?【結論】2年以上あればOK
当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事で解決できる悩み

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
僕は月単価93万円の現役フリーランスエンジニアです。
「フリーランスエンジニアに必要な経験年数が分からない」とお悩みではありませんか?
結論からお伝えすると、約2年の実務経験があればフリーランスエンジニアにはなれます。
ただし、どういった業務経験を積んできたのかが重要なので、まずはエージェントに単価を聞くのが一番手っ取り早いです。



エージェントに聞くこと自体は無料ですし、フリーランスになれば年収はほぼ間違いなく増えます。
僕も年収500万円が約800万円に増えましたし、今では年収1,000万円を超えています♪
ということで、本記事では「フリーランスエンジニアの経験年数」について解説していきます。


本記事を読めば、フリーランスエンジニアの経験年数についてしっかり理解できるので早速見ていきましょう!



すぐ読み終わるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選 | |||
---|---|---|---|
エージェント | 評価 | ポイント | 公式サイト |
![]() ![]() レバテックフリーランス | 5.0 | 業界最大級のエージェント。 高単価案件が豊富。 | 公式 |
![]() ![]() Midworks ![]() ![]() | 4.8 | 満足度調査で 3年連続3冠を達成。 | 公式 |
![]() ![]() ITプロパートナーズ ![]() ![]() | 4.6 | 週2〜3向けの案件が豊富。 | 公式 |
\ フリーランスで年収アップ /
よく読まれている記事はこちら!
目次
【結論】実務経験が2年あればフリーランスになれる


結論、実務経験が2年あればフリーランスエンジニアになれる可能性が高いです。
ただし、経験したスキルや言語によって変わるので、まずはエージェントに確認してみましょう。
僕がはじめてフリーランスになったのは実務経験を3年積んでからですが、普通に案件は紹介してもらえましたよ。



僕はJavaの経験が3年で月単価55万円でした。
おそらく安い方ですが、元々の月収が少なかったので倍近くになりました。
ちなみに、はじめて利用したエージェントは「レバテックフリーランス」です。
ワンポイントアドバイス
一般的には約3年の実務経験があればOKとされていますが、正直2年も3年もたいして変わりません。
重要なのは経験年数ではなく、どういったスキルを積んできたかです。
開発系であれば、PHPやPythonは需要がありますが、COBOLを2年間経験しても案件はそもそも少ないですよね。
経験年数はあくまで基準なので、まずはエージェントに聞いてみるのが一番ですよ。
経験年数が1年だとフリーランスは厳しい


ぶっちゃけ、経験年数が1年だとフリーランスになるのは厳しいです。
経験年数が1年だと新卒と大差ないですし、企業がフリーランスエンジニアに求めているのは即戦力です。
ある程度のスキルと適応能力がないと案件も絞られてくるので、焦らずスキルを積むのがおすすめです。



経験年数1年のフリーランスエンジニアに出会ったことがないです(笑)
もちろん、1年でフリーランスになる人もいますが、かなりレアケースなので着実にスキルを身につけましょう。
未経験や経験年数5年以上の場合は?


基本的に未経験はかなり厳しいので、まずは正社員として経験を積むのがベストです。
逆に、経験年数5年以上あればフリーランスとしては十分なので、どれくらいの案件に参画できるかエージェントに確認してみましょう。
経験年数 | フリーランス可否 |
---|---|
未経験 | ほぼ無理なので、まずは正社員で経験を積む。 |
1年 | 厳しいが不可能ではない。ただし単価は低い。 |
2年 | フリーランスも視野に入る。 |
3〜5年 | フリーランス可。 |
5年以上 | はやくフリーランスになれ(笑) |



フリーランスになればほぼ間違いなく年収は上がるので、ぜひご検討を(笑)
【必見】経験年数別の単価


フリーランスエンジニアの単価は経験年数に応じて変わります。
もちろん、実務経験の内容やスキルなどによっても変わりますが、一定の基準はあるので下記を参考にしてください。
経験年数 | 月単価(目安) |
---|---|
1年以上 | 20〜50万円 |
3年以上 | 50〜70万円 |
5年以上 | 70万円以上 |
ちなみに、以下は僕の単価推移です。
経験年数 | 月単価(目安) |
---|---|
3年目 | 55万円 |
7年目 | 66万円 |
8年目 | 70万円 |
9年目 | 82.5万円 |
9.5年目 | 90万円 |
10年目 | 93万円 |



9年目からは直接契約しているので収入もかなり増えました(笑)
フリーランスエンジニアには夢がありますよ♪
スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選 | |||
---|---|---|---|
エージェント | 評価 | ポイント | 公式サイト |
![]() ![]() レバテックフリーランス | 5.0 | 業界最大級のエージェント。 高単価案件が豊富。 | 公式 |
![]() ![]() Midworks ![]() ![]() | 4.8 | 満足度調査で 3年連続3冠を達成。 | 公式 |
![]() ![]() ITプロパートナーズ ![]() ![]() | 4.6 | 週2〜3向けの案件が豊富。 | 公式 |
【厳選】フリーランスエンジニアにおすすめなエージェント3選


フリーランスエンジニアになるにはエージェントから案件をもらう必要があります。
僕が実際に利用しているおすすめエージェントを紹介しますね。



エージェントは必ず複数登録してください。
担当者によっては「全然案件紹介してくれない…」みたいなこともあるので…
僕は実際に5つのエージェントを使い回していますよ。
フリーランスを始めるなら「レバテックフリーランス」
案件数 | マージン率 | 単価 | |
約88,000件 | 非公開 | 高 | |
初心者 | 福利厚生 | 申し込み | |
無料 |
Good Point
- 業界最大級の案件数。
- 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン(平均年収862万円)。
- 案件参画中のフォローの充実。
※詳細は「【業界最大手】レバテックフリーランスとは?メリットや利用手順を解説!」を参照。
レバテックフリーランスは業界最大手のフリーランスエージェントです。
とにかく案件数が多いので、とりあえず登録しておけば間違いないエージェントです!



僕もはじめてフリーランスの案件を貰ったのはレバテックフリーランスです。
保有している案件数が多いので、業務経験がなくても何かしらの案件は紹介してもらえますよ(僕はJavaの経験3年でも案件を貰えました)。
手厚い保障を重視したいなら「Midworks


」

Good Point
- 手厚い保障で正社員並みの安心感。
- 還元率60%超え&単価公開でクリアな契約。
- 給与保障制度(審査あり)。
Midworks
フリーランスを目指しているけど不安な方や保障を重視したい方におすすめです。



僕も何度か案件を紹介してもらいました。
自分のスキルに合った案件を紹介してもらえましたし、電話のやり取りも非常に丁寧でした。
週2〜3日の案件探しなら「ITプロパートナーズ


」

Good Point
- IT案件に特化したフリーランスエージェント。
- 週2〜3日の案件が豊富。
- リモート案件が多く、直エンドなので単価も高い。
ITプロパートナーズ
週2〜3日から参画できる案件が豊富なので、起業したい人にもおすすめです。



週2〜3日の案件はある程度スキルがないと紹介してもらえない印象です。
とはいえ、週5の案件ももちろんありますし、僕が利用した時は迅速・丁寧に対応していただきました!
よくある質問
フリーランスになるには何年の実務経験が必要ですか?
あくまで目安ですが、約2年あればフリーランスになれます。
実務経験が3年以上あれば何かしらの案件には入れるはずなので、まずはエージェントに確認してみましょう。
未経験でもフリーランスになれますか?
まとめ
今回は、「フリーランスエンジニアの経験年数」について解説しました。
以下が本記事のまとめになります。
フリーランスになって、年収をガツンと上げていきましょうね♪



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選 | |||
---|---|---|---|
エージェント | 評価 | ポイント | 公式サイト |
![]() ![]() レバテックフリーランス | 5.0 | 業界最大級のエージェント。 高単価案件が豊富。 | 公式 |
![]() ![]() Midworks ![]() ![]() | 4.8 | 満足度調査で 3年連続3冠を達成。 | 公式 |
![]() ![]() ITプロパートナーズ ![]() ![]() | 4.6 | 週2〜3向けの案件が豊富。 | 公式 |