フリーランスエンジニアの源泉徴収!申告方法や注意点を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
フリーランスエンジニア 源泉徴収
いずみ

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

僕は月単価万円の現役フリーランスエンジニアです。

源泉徴収ってそもそも何かよく分からない」とお悩みではありませんか?

フリーランスエンジニアとして働く上でちょくちょく耳にする言葉、「源泉徴収」。

クライアントからの報酬が想定より少なく、確認してみると源泉徴収分引かれていたなんてことも…

いずみ

エンジニアの場合は源泉徴収されることは稀ですが、エージェントによっては徴収される場合もあるので注意が必要です。

ということで、本記事では「フリーランスエンジニアの源泉徴収」について解説していきます。

本記事を読めば、フリーランスエンジニアの源泉徴収について理解できるので早速見ていきましょう!

いずみ

すぐ読み終わるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

\ フリーランスで年収アップ /

執筆者/監修者
  • 現役フリーランスエンジニア
  • 年収1,100万円超え
  • 月単価万円達成(企業と直接契約
  • 最高月収131万円
  • エンジニア歴9年目
  • 保有資格
いずみです

筆者は税理士ではないので、内容については細心の注意を払っていますが、本記事の内容によって損害等が生じても責任は負えかねますのでご了承ください。

目次

源泉徴収とは

源泉徴収とは、所得税を事前に報酬から差し引いて国に納める仕組みのことです。

フリーランスエンジニアの場合、クライアントが報酬から一定額を差し引き、代わりに税務署へ納付します。

源泉徴収により、国は効率的に税金を徴収でき、納税者は確定申告時に過不足分を精算する形となります。

いずみ

源泉徴収分が引かれても、払うべき税金をクライアントが代わりに支払っているだけなので損するわけではありません。

引かれた分は確定申告時に精算されるので、簡単に言うと「毎月支払うか」「まとめて支払うか」の違いですね。

年末調整とは

年末調整とは、会社員や給与所得者が1年間に支払った所得税の過不足を年末に精算することです。

給与から毎月天引きされている源泉徴収税額と実際に納めるべき税額を比較し、払い過ぎた分は還付、不足分は追加で徴収されます。

ただし、フリーランスエンジニアの場合、年末調整は適用されず自分で確定申告を行う必要があります。

いずみ

そのままですが、年末に所得税の調整をするわけですね。

源泉徴収されるもの・されないものの違いは?

源泉徴収の対象となるかどうかは、報酬の種類や支払先の性質によって異なります。

源泉徴収されるケース

フリーランスエンジニアの場合、業務委託報酬や講演料などの支払いが源泉徴収の対象となります。

特に、支払い金額が1回10万円を超える場合や、原稿料・デザイン料など特定の業務報酬が該当します。

源泉徴収の対象になる場合は、報酬から所得税分が差し引かれた上で支払われます。

いずみ

エンジニアの場合は源泉徴収の対象外になることが多いですが、デザインや設計業務が多い場合は源泉徴収の対象になることもあります。

よく分からない場合はクライアント先に確認してみましょう。

源泉徴収されないケース

プログラミングや開発業務は一般的に源泉徴収の対象外です。

フリーランスエンジニアの場合は報酬から源泉徴収分が差し引かれるのは稀なので、自分で確定申告して所得税を支払う必要があります。

ただし、エージェントによっては源泉徴収されるケースもあるので、トラブルにならないよう事前に確認しておきましょう。

いずみ

エージェントを利用する場合、源泉徴収の有無は担当者から説明があります。

個人的には手元に現金がある方が事業がやりやすいため、できれば源泉徴収されるエージェントは避けたいですね…

源泉徴収の計算方法

ぶっちゃけ源泉徴収の計算方法は覚えなくていいですが、念のため解説しておきますね。

いずみ

源泉徴収は月額報酬が100万円を超えるか否かで計算方法が変わります。

源泉徴収の金額を僕らが計算する必要はないですが、一応仕組みは理解しておきましょう。

月額報酬が100万円以下の場合

月額報酬が100万円以下の場合、源泉徴収税額は報酬額に応じた税率を適用して計算されます。

また、業務委託契約における源泉徴収税率は一般的に10.21%となっています。

報酬金額×10.21%(源泉徴収税率)=源泉徴収税額

例えば、月額報酬が100万円の場合、

100万円 × 10.21% = 102,100円

が源泉徴収され、残りの金額が支払われます。

いずみ

10.21%のうち0.21%は復興特別所得税になります。

また、報酬金額は税込が一般的ですが、税抜で計算することもあります。

とはいえ、最終的には年末調整で精算されるので気にしすぎなくてもOKです!

月額報酬が100万円を超える場合

月額報酬が100万円を超える場合、100万円を超える部分に対して税率が20.42%となります。

ですので、100万円までは10.21%、100万円を超える金額には20.42%を適用して計算します。

例えば、月額報酬が150万円の場合、

100万円 × 10.21% + 50万円 × 20.42% = 153,150円

が源泉徴収されます。

いずみ

100万円を超える場合は全額に20.42%が適用されるわけではないので注意してくださいね。

【超簡単】源泉徴収の申告方法

源泉徴収された場合は、支払った税額を精算する必要があります。

いずみ

会計ソフトを使えば金額を入力するだけで完了です。

僕はを愛用しているのでで解説しますね。

STEP
源泉徴収の税額を入力

確定申告の収支に進み、源泉徴収票に記載されている金額を入力します。

STEP
確定申告すればOK

あとは確定申告すればOKです。

いずみ

超簡単ですね。

源泉徴収の注意点

源泉徴収の注意点は以下の通りです。

2重に所得税を支払わない

源泉徴収された所得税は確定申告で精算する必要があります。

その際、源泉徴収額を控除しないと、実際に支払うべき税額以上に納税してしまう可能性があります。

確定申告時には「支払調書」や「源泉徴収票」を確認し、正しく計算するのが重要です。

還付を受ける

源泉徴収で引かれた所得税が実際に支払うべき税額を上回る場合、確定申告をすることで還付を受けられます。

特に、経費が多く利益が少ない年や、控除を適用できる場合は還付額が大きくなることもあります。

正確に申告した上で余分に支払った税金を取り戻しましょうね。

【厳選】フリーランスエンジニアにおすすめなエージェント3選

フリーランスエンジニアになるにはエージェントから案件をもらう必要があります。

僕が実際に利用しているおすすめエージェントを紹介しますね。

いずみ

エージェントは必ず複数登録してください。

担当者によっては「全然案件紹介してくれない…」みたいなこともあるので…

僕は実際に5つのエージェントを使い回していますよ。

フリーランスを始めるなら「

案件数マージン率単価
約88,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
無料
Good Point
  • 業界最大級の案件数。
  • 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン(平均年収862万円)。
  • 案件参画中のフォローの充実。

は業界最大手のフリーランスエージェントです。

とにかく案件数が多いので、とりあえず登録しておけば間違いないエージェントです!

いずみ

僕もはじめてフリーランスの案件を貰ったのはです。

保有している案件数が多いので、業務経験がなくても何かしらの案件は紹介してもらえますよ(僕はJavaの経験3年でも案件を貰えました)。

週2〜3日の案件探しなら「

案件数マージン率単価
約5,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
経験者向け無料
Good Point
  • IT案件に特化したフリーランスエージェント。
  • 週2〜3日の案件が豊富。
  • リモート案件が多く、直エンドなので単価も高い。

はIT案件に特化したフリーランスエージェントです。

週2〜3日から参画できる案件が豊富なので、起業したい人にもおすすめです。

いずみ

週2〜3日の案件はある程度スキルがないと紹介してもらえない印象です。

とはいえ、週5の案件ももちろんありますし、僕が利用した時は迅速・丁寧に対応していただきました!

手厚い保障を重視したいなら「

案件数マージン率単価
約10,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
無料
Good Point
  • 手厚い保障で正社員並みの安心感。
  • 還元率60%超え&単価公開でクリアな契約。
  • 給与保障制度(審査あり)。

は手厚い保障が特徴のフリーランスエージェントです。

フリーランスを目指しているけど不安な方や保障を重視したい方におすすめです。

いずみ

僕も何度か案件を紹介してもらいました。

自分のスキルに合った案件を紹介してもらえましたし、電話のやり取りも非常に丁寧でした。

【必須】フリーランスエンジニアにおすすめな会計ソフト2選

フリーランスエンジニアは確定申告をしなければいけないので、必ず会計ソフトが必要になります。

おすすめはになります。

いずみ

僕はを長年愛用しています。

とにかく使いやすくて不満を感じたことがないです…

初心者でも簡単・ミスなく使える「

初心者向け使いやすさ料金
1,980 / 月 ※1
確定申告法改正データ自動取得
完全対応
Good Point
  • はじめての経理でも簡単・ミスなく使える」というコンセプトのクラウド型の会計ソフト。
  • 簿記や会計の知識に自信がない方でも安心。
  • 作業時間の大幅短縮、法改正にも完全対応。

※1 スタンダードプランの年払いの場合です。詳細は料金プランを確認してください。

はクラウド型の会計ソフトです。

簿記や会計の知識がなくても簡単に使えるので、はじめてフリーランスになる方にもおすすめです!

いずみ

僕がずっと愛用している会計ソフトです。

確定申告もサクッとできちゃう優れもの。

クラウド会計ソフトで第2位のシェア「

初心者向け使いやすさ料金
2,980 / 月 ※1
確定申告法改正データ自動取得
完全対応
Good Point
  • クラウド会計ソフトで第2位のシェア(マネーフォワード:21.5%)。
  • 連携可能な銀行やクレジットカードなどの金融関連サービス数は国内No.1の3,600以上。
  • 確定申告のサポートも充実。

※1 スモールビジネスの年額プランの場合です。詳細は料金プランを確認してください。

はクラウド会計ソフトで第2位のシェアを誇る会計ソフトです。

連携可能なサービス数がNo.1で、確定申告のサポートも充実しているので安心です!

よくある質問

エンジニアは源泉徴収されますか?

エンジニアの場合、一般的には源泉徴収の対象外です。

ただし、デザイン制作などが主な場合は源泉徴収の対象となる場合があります。

まとめ

今回は、フリーランスエンジニアの源泉徴収について解説しました。

以下が本記事のまとめになります。

まとめ
  • 源泉徴収とは、所得税を事前に報酬から差し引いて国に納める仕組みのこと。
  • エンジニアの場合は源泉徴収されないことが多い。
  • 源泉徴収された場合は税金の払い過ぎに注意すること。
まとめ

税金をしっかり払いつつ、エンジニアとして稼いでいきましょうね。

いずみ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

フリーランスエンジニア 源泉徴収

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次